コーキング(シーリング)

コーキング(シーリング) 2020年10月15日
シーリングは、外壁塗装や屋根塗装で打ち直すのが常識です。 シーリングの状態が良いから、といって、その上から塗装するのは絶対にNG。 今は良くても、すぐに悪くなります・・・。(そういうのを「安物買いの銭失い」と申すのです。) 建物のリフォ-ムは「将来」を見据えなきゃなりません。 普通に考えて、外壁塗装、屋根塗装を施工・・・
付帯部塗装

付帯部塗装 2020年10月15日
お家の塗り替えで大切な箇所は、外壁・屋根以外もあります。 しかし、みんな、ここをあまりこだわらない。 大事な箇所なのに無頓着な方が多い。 一般的に【付帯部】とは ■破風&鼻隠し ■雨樋 ■水切り各種 ■幕板 ■雨戸&戸袋 ■配管等 ■シャッタ-BOX …等を指します。 想像してみてください。壁はきれいだけど、雨戸の塗・・・
屋根塗装

屋根塗装 2020年10月14日
屋根といいましても、瓦屋根、スレート屋根(コロニアル)が多く、トタン屋根、ガルバリウム、陸屋根といったように、屋根にも様々な種類がございます。 ここでは、一般的に最も多いスレート屋根をテーマにご説明させていただきます。 外壁と比較したら屋根の方が劣化は早いです。 理由はお察しの通り、直射日光を常に浴びているからです。 また、このスレートコ・・・
鉄部塗装

鉄部塗装 2020年10月14日
雨戸、水切り、シャッターボックスに始まり、外階段や、門扉など、家の外装で鉄でできているものもそれなりにあります。 この鉄部が厄介でして。 鉄は厚さで膨張したり、伸縮したり、さらには地震などでゆがむことで、表面の塗膜がひび割れて、そこからさびが発生します。 昔、理科でやりましたよね。 鉄が酸素と結合して、劣化する現象です。 これを・・・
木部塗装

木部塗装 2020年10月14日
木部塗装、日本古来の日本家屋に多いですね。 軒天、破風板はちろん、玄関先に大きな木の柱をしつらえているお宅も見かけます。 この木部をどのように仕上げていくのか、これは、塗装屋としての腕の見せ所の一つです。 なぜならば、木部は工業製品ではありません。自然の木を切って加工して使っているわけです。 でも、これが、きちんと手入れをしていれば、・・・
外壁塗装

外壁塗装 2020年10月14日
「外壁塗装において、麻布は日本で一番になる」 そんな志で、これまで塗装一筋で、数多くのお客様宅を施工させていただいております。 外壁にも様々なものがありますが、ここでは一般住宅で多い、窯業サイディングの塗装について、ご説明いたします。 日本に数多くある塗装会社様、それぞれのご経験の中で、大切にされているものは各社異なるかもしれませんが、・・・
タイル、コンクリート再現工法特殊塗り

外壁塗装 2020年10月7日
麻布の再現工法とは 猫も杓子も…とはいいますが、意匠性に富んだ素晴らしいサイディング外壁も、今まではそのほとんどを、単色で塗ってしまうのが普通でした。でもね、私は雇われている時から、いつも意匠性サイディングを塗る時に『これは勿体無い、勿体無い…』と心で叫びながら塗っておりました。最後の慰めみたいに、せめて1階と2階部分を違う色でツートンにするぐらいが現・・・